遊戯王のお話
ABC組みました
一部結果残してる方の構築を参考にした部分もありますがまあ紹介します 回した感触してはかなりいいですね 楽しい
ランク4軸ABC
メイン:42 EX:15 サイド:まだ考えてない
[モンスター] 21
A-アサルト・コア ×3
B-バスター・ドレイク ×3
C-クラッシュ・ワイバーン ×3
ゴールド・ガジェット ×3
シルバー・ガジェット ×2
フォトン・スラッシャー ×2
銀河戦士 ×3
増殖するG ×2
[魔法] 15
ユニオン格納庫 ×3
テラ・フォーミング ×3
トランスターン ×3
闇の護封剣 ×2
強欲で貪欲な壺 ×2
ツインツイスター ×2
ハーピィの羽根帚 ×1
[罠] 5
神の通告 ×3
神の宣告 ×1
虚無空間 ×1
[EX] 15
ABC-ドラゴン・バスター ×3
鳥銃士カステル ×1
恐牙狼ダイヤ・ウルフ ×1
ギアギガントX ×1
励輝士ヴェルズビュート ×1
武神帝-ツクヨミ ×1
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン ×1
No.39 希望皇ホープ ×1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ×1
輝光士パラディオス ×1
サイバー・ドラゴン・ノヴァ ×1
サイバー・ドラゴン・インフィニティ ×1
セイクリッド・プレアデス ×1
解説というか説明とか
ABCユニオンズ
ABCは当然3枚ずつ このデッキの核ですね
金ガジェ銀ガジェ
今回5ガジェで組んでるんですけどもここは4ガジェでもいいと思います じゃあなぜ4ガジェじゃなくて5ガジェで組んでるかというと私が引けない人だからです 初手の安定性というか保身というかそんな理由です
フォトン・スラッシャー
この子最初1枚だったんですけどもとある方のレシピ解説で「マジェユニコーンを処理できる。バウンスされてもメイン2で再び出せる。神の通告等の罠に対してガジェよりも強気で出れる」というのを見て2枚に増やしました。手札でだぶついたらABCのコストにすればいいですしね 死に札を有効活用できるのもこのデッキの強みかと
銀河戦士
ハンドコストで必要なものを墓地に置きつつ1枚でインフィニティ、プレアデスにアクセスできるカード ぐう有能 主にABCユニオンズにトランスターン当ててデッキから持ってくる
増G
枚数お好みで
格納庫
強い ほんと強い 3枚
格納庫は複数あっても旨味がある
シンクロ型だと竜の渓谷、チキンレースとかの採用もありますしエンフェ使うんでより重要ですな
書くのがめんどくなったから省略します
EXは極力メインで素材外せるやつを採用 ライトニングは例外 ABC2枚の人とかたまに見るけどびっくりだよ 3枚使うこと少なくないよ パラディオスは使ったことないけど弱くはないしメインで素材2枚切れるし まあお好みで
まだまだ調整足りてないんですけど今でも充分強いうえにこれからに期待できるデッキだし何より回しててすごい楽しいんでこれからどんどん弄っていくよ
もしもシンクロ絡ませたいなら金ガジェ1枚とフォトスラパイセン2枚抜いて『こけコッコ』3枚入れるといい 先攻なら7シンクロに後攻なら8シンクロに簡単にアクセスできますぜ
おまけでエーリアンの話
『「A」細胞組み換え装置』 速攻魔法
①デッキから墓地にエーリアン落としてフィールドのモンスターに墓地に落としたエーリアンのレベルの数のAカウンターを置く。
②墓地のこのカードを除外してデッキからエーリアンサーチ。墓地に送られたターンは発動できない。
こいつのおかげでAカウンターがかなり乗せやすくなった
増殖装置とドッグ君はクビかな?
組み換え装置が速攻魔法かつ置くカウンターの数も多いことですし洗脳光線がより活用しやすくなって妨害しやすくなるね
相手エンドフェイズにソルジャーとかを墓地に送りつつ次ターンでアンモナイトをサーチしすぐさまゴルガーに繋げてゴルガーの効果で洗脳光線をハンドに戻して再利用。実に無駄がない。エーリアンはメインから魔封じ3枚入りますしこれはかなり戦えるデッキに仕上がるのではないでしょうか エーリアン使いのわたし歓喜
それでは今回はこのへんで〜ノシ